朝は抜けるような青空なのに、夕刻にはポツポツと雨が。。
くるくる変わる天候に、右往左往の毎日です。本日の例会の報告をいたします。
和歌山市立博物館の コーナー展示
「川合小梅をめぐる人々」~12/4
および 特別展「城下町和歌山の絵師たち」~11/27が開催中です。
11/8(火)ウォーク時に山下学芸員さんの解説がありますが、そのほか10/29、11/12、11/26、各14:00
から特別講演があります。
詳細は左の画像を拡大してご覧下さい。会員有志ももちろん聴講に行きます♪
小梅の作品は、前期(~11/6)「観梅円窓美人図」後期(11/8~27)「人形つかい図」(個人蔵・初公開)が予定されています。 前期終了後「観梅・・」の作品は1階のコーナー展示に移されるそうです。そのほか、夫の梅所、祖父の春川の筆も見ることができます。
11/8(火)「川合小梅さんゆかりの地を歩こう!」 については先月のブログをご覧下さい。定員まで若干名の余裕がございます。参加ご希望の方は左のメッセージからもお申し込み頂けます。
フォルテワジマ 12:30受付開始 市立博物館にて15:30ごろ解散です。
長年の多岐にわたるボランティア活動により、会員の山田至さんが内閣府より「エイジレス賞」を受賞されました!!
おめでとうございます。
<その他の予定>
11/2(水) 小梅忌 和歌山市堀止の妙宣寺にて
13:15集合 会員のみ対象ですが、見学を兼ねてのご参加は歓迎します。
11/13(日) 御坊市にて県ボランティアフォーラム 中村・温・山上参加です。
11/30(水) 17:00 本年最後の例会と忘年会
場所:百楽和歌山 シノワーズ(JR和歌山駅前ミオ北館= 近鉄5Fですね)
会費3500円 参加希望者は11/20までに 中村会長までお電話ください。
来年、1月例会、2月例会では、御所伸之さんの「小梅日記」にみる幕末から明治の争乱について、学習会を行います。「禁門の変」「長州征伐」「西南戦争」が俎上に上る予定です。→ 都合で学習会は2月例会から始まることになりました。
そのほか、第8回の雛祭りについて意見の交換をし、大筋で内容が固まってきました。公開をお待ち下さい♪
そろそろボリュームのある布団が恋しくなってきました。
皆様どうぞ冬支度抜かりなく、お元気でお過ごし下さい。
コメントをお書きください